レシピ

かぼちゃと高野豆腐のそぼろあんかけ

かぼちゃと高野豆腐のそぼろあんかけ

昆布椎茸だしでふっくらと煮込んだかぼちゃの煮物。粗みじんのそぼろにした高野豆腐に煮汁をほっくりと吸わせて、あんと一緒にいただきます。

 

かぼちゃと高野豆腐のそぼろあんかけ

 

【材料】

かぼちゃ ... 1/4個(500g)
高野豆腐 ... 1枚
昆布 ... 1枚
干し椎茸 ... 3個
水(椎茸を戻す用) ... 450ml
片栗粉 ... 小さじ1と1/2
水(片栗粉を溶く用) ... 60ml
豆苗 ... 適量
 
A
... 小さじ1/2
砂糖 ... 小さじ1
... 大さじ1
みりん ... 大さじ1
醤油 ... 大さじ1
 
B
... 大さじ1
みりん ... 大さじ1
醤油 ... 大さじ1

 

【手順】

  • 1.材料を切る。

    かぼちゃは食べやすい大きさに切る。高野豆腐は分量外のお湯で戻し、水気をしぼってみじん切りにする。干し椎茸は450mlの水で戻して一口大に切る。(椎茸の戻し汁は取っておく。)

  • 2.鍋に昆布を敷き、かぼちゃ、A、椎茸と戻し汁を入れる。

    昆布を敷いてかぼちゃ、調味料、椎茸、戻し汁を入れる鍋に昆布を敷いてかぼちゃを並べる。Aの調味料、椎茸、戻し汁を入れる。

  • 3.クッキングシートで蓋をして煮る。

    クッキングシートで蓋をしてかぼちゃを煮る
    クッキングシートで蓋をして火にかける。沸騰したら弱火にしてかぼちゃに火が通るまで10~20分煮る。

  • 4.火から下ろし味を馴染ませて器に移す。

    火から下ろして味を馴染ませる
    火から下ろしてそのまま20分置いて味を馴染ませる。かぼちゃを器に移して昆布も取り出す。(昆布は一口大に切ってお召し上がりいただけます。)

  • 5.煮汁で豆苗を煮て取り出し、Bの調味料と高野豆腐を加える。

    煮汁で豆苗を煮る鍋に残った煮汁を再度温め、豆苗をさっと煮て取り出す。鍋にBの調味料を加えて煮立たせ、高野豆腐を加える。

  • 6.あんを作りかぼちゃの上からかけて豆苗を添える。

    あんを混ぜる
    片栗粉を水で溶いて鍋に混ぜ入れる。とろみがついたら火から下ろす。かぼちゃの上からあんをかけて豆苗を添えて完成。

 
今回使用した鉄器
MALUTTO 20cm
かぼちゃと高野豆腐のそぼろあんかけ

MALUTTO 20cm

MALUTTO 20cm

無塗装だけどサビに強いプレミアムな鉄鋳物フライパン。安定した温度帯を保てる鋳鉄素材と熱を逃しにくい空間構造により、じっくり時間をかける低温調理が大得意。心配な食材の表面の乾燥は、対流蒸気によるスチームオーブン効果で防ぎます。

MALUTTO 20cm

 

今里佳子さん

レシピ/料理 YOSHIVEGGIE 今里佳子

【プロフィール】 植物料理研究家。長崎出身。植物の恵み×インドのスパイス×日本の発酵を融合させた料理教室・出張料理を行う。2017年、東京から埼玉県秩父の山里に暮らしの場を移し、畑を耕しながら2020年古民家カフェ「なないろごはん」をオープン。


この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest

関連記事

マルット20㎝(IH対応)

オンラインショップ

MALUTTO 20㎝

南部鉄器 / フライパン

マルット&ソリット

プレミアムな鉄鋳物フライパン

マルット&ソリット

シリーズ MALUTTO&SOLITTO

料理人 今里佳子

料理人 今里佳子

料理研究家 今里佳子さん:ありのままの“普段着”料理で旅をする 前篇

料理人に聞く

フライパン 一生もの

一生もののフライパンの誕生

すべては彼からはじまった。無塗装の「上等鍋」

久仁子のへや

鉄フライパン おすすめ

はじめての鉄フライパンの選び方

鉄フライパンのサイズ別の特徴と選び方

鉄器のふかぼり

及源品質

及源品質について

こだわりの及源品質とは

及源について

公式な販売サイト

公式・非公式な販売サイトについて

「公式サイト」と「そうじゃないサイト」について

及源鋳造のものづくり

ものづくり/歴史

 及源MOVIE

OIGENものづくりムービー

及源について ものづくり/歴史