
今回は一足先に春を感じさせてくれる桜の炊き込みご飯をご紹介します。
桜の塩漬けを2回に分けてご飯に加えることで、香り豊かで色鮮やかな炊き込みご飯になります。炊き立てはもちろん、程よい塩気と酸味はおにぎりにしても食べやすく、可愛らしい仕上がりでおすすめです。
桜の炊き込みご飯
【材料】
米 | ... | 2合 |
桜の塩漬け | ... | 30g |
酒 | ... | 大さじ1 |
米油 | ... | 小さじ1/2 |
水 | ... | 400ml |
【手順】
- 1.下準備をする。
ボウルで米を研ぎ、水を入れて30分程浸水させる。
桜の塩漬けは水に浸して塩抜きをする。5分程したら水気を絞り、2/3は粗みじん切り、1/3は飾り用に取っておく。 - 2.米と調味料を釜に入れて中火にかける。
浸水させていた米の水を切り、酒、米油、水をごはん釜に入れる。蓋はせずに沸騰するまで中火にかける。 - 3.沸騰したら軽く混ぜ、桜の塩漬けを加え蓋をして弱火にかける。
沸騰してきたら鍋底から全体を軽く混ぜる。刻んだ桜の塩漬けを加え、蓋をして12分程弱火にかける。 - 4.蒸らしたら桜の塩漬けを加えて完成。
火を止めて10分程蒸らして蓋を開ける。
残りの桜の塩漬けを入れ、全体を優しく混ぜたら完成。
今回使用した鉄器
「南部ごはん釜 2合炊」
南部ごはん釜 2合炊
南部ごはん釜 2合炊
驚くほど短時間でブクブクと沸き、ふっくら美味しいごはんを愉しめる鉄のごはん釜。ころんとした形が愛らしくも、力強く熱を伝えます。2合までの炊飯が可能です。
炊飯におすすめの鉄器
「南部ごはん釜」シリーズ
「南部ごはん釜2合炊」を使用したレシピ▽
鮭と舞茸の炊き込みご飯
鮭と舞茸の炊き込み
舞茸はほぐしてオーブントースターや魚焼きグリルで軽く火を通してあげると、香りが出てさらに美味しくなります。使用する調味料はシンプルに、あとは食材が持つうまみで味付け。炊き立てをお召し上がりください。
ホタテの炊き込みご飯
ホタテの炊き込みご飯
ホタテの旨みたっぷりな炊き込みご飯。美味しさのポイントは、お米と一緒に炊くホタテと、焼いて後のせするホタテを準備すること。ホタテが持つ旨味とコクをより堪能することができます。