
感謝祭の朝・12月の東北らしく雪!よしっ!
皆様のおかげをもちまして、12月14日に第10回目の感謝祭を行うことができました。当日の朝は雪がぼたぼた。久仁子が出社すると男性スタッフは雪かき中。女性スタッフはクッキングの準備に入ります。

手作り職人の菊池です。今回は第10回記念の感謝祭なので、職人からも感謝祭と銘打って、ものづくり体験コーナーを設けました。

鋳物工場のイメージに一番使われるといえば、溶けた鉄を型に流し込むこのシーンです。子供たちにも体験できる注湯キットを開発しました!

手で砂型を一つ一つ作る仕事を「手込め作業」と言います。鋳物へらで砂を切っていく技をお客様が体験!

鉄瓶職人のコーナーではアラレ押しの体験に加えて、作業で使うみごぼうきつくり体験を。
さて、いつもの販売&イベントコーナーに向かいましょう。
今年はNHKあまちゃんで使われた鉄鍋が登場!クッキングアドバイザーの及川喜久子先生と一緒に久慈市まで行き伝授されてきたまめぶ汁をお振舞!今までの感謝祭のクッキングの中でも一番人気!みんな待ってたのねー。本場よりも美味しい!という声に大満足です!!



まめぶ汁はこれだ!
そして、大人気の「タミパンを焼きましょう」のコーナー


えへっ♥作れた!



NHKおはよう日本で焼き芋鍋の取材に応じてくれた佐藤さん。焼きリンゴを作ってくれました。結構な火力で一気に焼き上げました!


来年も頑張ります。感謝祭後に一枚パチリ。
ちょっと早いですが、一年ご愛顧いただきましてありがとうございます。来年も「ものづくりの会社」の力を結集して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。