ものづくり/歴史

OIGENのものづくり

時代の変化の速度が速すぎて

より便利、より多く、より安くという競争に我が社はついていけずに、蚊帳の外になっているのかもしれません。しかし便利な暮らしと引き換えに、皆が忘れてしまったかもしれない指のあいだから逃げてしまった暮らしの中の愉しさを、我が社はこれまでも、そしてこれからも大切に思い続けていきます。

ボタンを押せば製品が出来上がるような環境ではありません。
鋳物工場では、砂を握ってその感触を確かめ、溶かした鉄の色を見つつ汗を流し、重い鋳型を上げ下げして、鉄瓶や鉄鍋などを丁寧に作っています。

ある意味ではモノ作りの原点に近いのかもしれず、日本では一周遅れているのかもしれません。溶けている鉄はわがままでもありながら、美しく、型を作る砂は毎日のご機嫌を伺わねばならない頑固ものです。
付き合うのも大変ですが、出来上がった鉄瓶や鉄鍋の美しさに日々魅せられるのは、愉しい毎日です。

ここで作られたモノは、皆様の暮らしを便利にしたり、楽にするモノではないでしょう。
しかし、改めて人生の愉しさの手応えを感じさせてくれるモノだと思っています。
我が社のモノは、使う上で少し手間がかかるかもしれません。
しかし、十年手間をかけて育てた鉄瓶は、十年分の風格と味が備わり、【自分が育てた】鉄瓶と暮らす愉しさを教えてくれるのです。
このように、ひとつひとつの鉄器たちに手間をかけて、モノを育てていくことが人生の「愉しさ」だと思うのです。

及源の歴史

創業嘉永5年 鋳物と向き合った160年

岩手県奥州市の鉄器の歴史は、奥州藤原氏が平泉に栄えた時代(1090年頃)に始まります。平泉の王・藤原清衡は現在の奥州市の東に位置する江刺区豊田の城主でした。そしてこの地に江州(現在の滋賀県)から鋳物職人を呼び寄せ、鋳造業を根付かせ、その後中尊寺の梵鐘などを製造させました。平泉は2011年にユネスコの世界遺産に登録されましたが、その文化の流れをくんだ地場産業として、この地に鋳物集団があります。

及源鋳造は、明治/大正時代は及川源十郎鋳造所と言い、昭和22年に法人化されて及源鋳造株式会社となり現在に至っています。

及川源十郎鋳造所時代は、ご飯を炊く「つば釜」「お汁用の鍋」や牛馬などの家畜用の「カイバ桶」なども作り、北上川を仙台に上り三陸に出るというルートで、いわし用に使う「いわし釜」なども運びました。お風呂を沸かすための「風呂てっぽう」も生活必需品でした。 戦争当時は、職人は戦争に駆り出され鉄材料のない中では生産は止まり、工場内にあった鉄は供出しています。
しかし戦争後は、また鍋釜作りが復活し産地は忙しい時を迎えました。

高度経済成長を経て工場には鋳造機械が導入され、腰をかがめて全てを手作りで作り続ける時代は終わり、デザイナーを活用した鉄器商品の力強さのおかげでオイルショックを乗り切りました。海外へは昭和40年代に商社経由で輸出が始まり、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなどへ流通しています。最近では、OIGEN自社で鉄瓶や、鉄鍋、鋳物に関するマーケティングを行い直接輸出も、スタートしました。

平成に入り自社開発の鉄鍋や鉄瓶など新商品が充実したこともあり、南部鉄器の及源から及源の鉄器へマーケットも変化して来たように思います。

もはや進化はないだろうと思われていた900年の歴史をもつ南部鉄器に、「上等鍋(特許取得)」が新製品として登場したのは、平成15年。工場の段取りを見直し職人のスキルを掘り下げた結果美しい鋳物を作り出していたことが、「上等鍋」の下地となっています。

2011年3月11日の東日本大震災では、建物も工場も大きくダメージを受けましたが、創業以来幾多の困難を乗り越えてきた及源鋳造は、皆様のお力添えによりまた、社員の頑張りにより、今もコツコツと鋳物と向き合うことをさせていただいています。

関連記事

南部鉄器オンラインショップ

オンラインショップ

南部鉄器の老舗OIGEN

オンライン通販

OIGEN鉄器セットのある暮らし

鉄器セットのある暮らし

OIGEN鉄器セットのある暮らし とある一週間

鉄器のふかぼり

及源品質

及源品質について

こだわりの及源品質とは

及源について

刻印について

商品の刻印について

「南部盛栄堂」「OIGEN」の刻印について

及源鋳造のものづくり

公式な販売サイト

公式・非公式な販売サイトについて

「公式サイト」と「そうじゃないサイト」について

及源鋳造のものづくり

OIGEN鉄器レシピ一覧

鉄器レシピ一覧

お手軽料理からプロの味まで鉄器で愉しむレシピ

レシピ

マルット&ソリット

プレミアムな鉄鋳物フライパン

マルット&ソリット

シリーズ MALUTTO&SOLITTO

鉄瓶で白湯を

鉄瓶で白湯を

鉄瓶で愉しむ白湯のすすめ

レシピ