一日のはじまりに一杯の白湯習慣でカラダもココロも目覚める。頭もボーっと体もシャキッとしない朝だからこそ、やさしくゆっくり心身に染みわたる白湯とともに1日をスタートしたい! 時間に余裕のない朝でも簡単に愉しめ、特に女性に嬉しい健康・美容への効果も抜群な鉄瓶でつくる白湯についてご紹介します。
鉄瓶で愉しむ白湯
1. 白湯の基礎知識
2. 鉄瓶でつくる白湯が美味しい理由
3. 白湯を美味しくいただくポイント
4. 鉄瓶×白湯のアレンジレシピ
白湯(さゆ、しらゆ)とは
水を沸騰させただけのお湯のこと。何もいれていない状態のお湯のこと。
”さゆ”または”しらゆ”と読みます。
白湯の効果
・血行の促進
体の内から温めることで血の巡りがよくなり、女性に多い冷え性や頭痛・肩こりの改善が期待されます。また、血行との関連が強い自律神経のバランスも整えてくれるので、疲労回復や倦怠感の解消にも効果があると言われています。
・デトックス効果
血流やリンパの流れが促進されることで、体内にたまっている毒素や余分な水分が排出され(デトックス)、むくみの改善や肌荒れ防止・美肌効果が期待できます。
鉄瓶で愉しむ白湯のすすめ
いくら健康・美容への効果があると言われても、味気のない白湯は苦手・・・という方も多いのはないでしょうか。そんな方にこそ、おすすめしたいのが鉄瓶でつくるまろやかな”白湯”。
鉄瓶で沸かしたお湯は、「まろやか・優しい・甘い」といった表現がよくされます。これは、水の中に含まれるミネラル(カルシウムやマグネシウム)が鉄瓶内部に付着することで軟水化し、硬さがなく飲みやすくなるためです。
※日本のご家庭の水道水は一般的に軟水です。ミネラルウォーターなど海外の水に多い硬水とは、ミネラル豊富で味に硬さのある水のことです。
※水のミネラルは結晶化した白い湯垢として、鉄瓶内部の表面が錆びるのを防止してくれます。
鉄瓶でつくったお湯は、お茶やコーヒーの風味をより一層引き立たせるので、お茶好き・コーヒー好きの中には鉄瓶ユーザーも少なくありません。
「味のない白湯に本当に”美味しさを”を感じるの⁉」って、まだ半信半疑の方は、試しに鉄瓶でつくった白湯を一杯。口当たりまろやかで、体にやさしく染みわたる白湯に思わず驚くことでしょう。
白湯を鉄瓶で美味しくいただくポイント
毎日愉しく美味しく白湯をいただいて、ぜひ毎朝の習慣に!鉄瓶で沸かした白湯を美味しくいただくポイントを紹介します。
・白湯の最適温度は50℃程度
人間の体温より少し高めの50度程度が白湯のベスト温度。蓄熱性に優れる鉄瓶で白湯を飲む場合は、鉄瓶でお湯を沸かした後コップに白湯を注ぎ、少し冷めてからいただくようにしましょう。
・一日の目安は朝昼晩の3回
朝一杯の白湯でも十分効果は期待できますが、一日のスタートに一杯、ランチ休憩後に一杯、そして就寝前に一杯の白湯がおすすめ。体の内から綺麗にして、一日中良い体調をキープしたいですね。
・白湯はゆっくり少しずついただく
時間をかけ、体にじんわりと染み込んでいくような感覚で飲むことで、一気飲みするより健康・美容への効果が期待できると言われています。起床後すぐの朝は特に鉄瓶で沸かした白湯をゆっくりいただくようにしましょう。
あたたかい白湯でホッと一息
・白湯×梅干し
お気に入りの梅干しを一粒入れて白湯を注ぎ、梅干しをスプーンでほぐしながらいただく。
1日1粒の梅干し習慣、お白湯と一緒にいかがでしょうか。
★食欲増進、消化促進、解毒、疲労回復など
・白湯×ウコン
粉末ウコン(ターメリック)をひとつまみ入れて白湯を注ぐ。
お好みではちみつを加えるのもおすすめ!
★肝臓の働きを助ける、抗菌作用、消炎作用、美肌効果など。
・白湯×シナモンジンジャー
シナモンスティック1本・生姜のスライス1,2枚を入れて白湯を注ぐ。
お好みで黒糖を少量加えるのもおすすめ!
★シナモン:血行促進、風邪の予防、消化促進など
★生姜:消化促進、新陳代謝をよくする、免疫力を高める、抗菌作用など
ドライ食材と蜂蜜で愉しむ「ベジ白湯」と「フルーツ白湯」
・蜂蜜のビタミンとミネラルには、鉄分の吸収を助ける効果が期待されています。
・熱湯では蜂蜜の栄養価が失われてしまうため、60度程に冷ましてから蜂蜜を加えましょう。
・蜂蜜×トマト×ヤーコンの「ベジ白湯」
ドライトマトとドライヤーコンを3:1の割合でカップに入れます。カップに熱湯を適量注ぎ、3分ほど待ちます。
ティースプーン1杯ほどの蜂蜜を加え、よく混ぜたら完成です。
★便秘解消改善、老化防止、高血圧症予防など
・蜂蜜×りんご×キウイ×金柑の「フルーツ白湯」
ドライりんごとドライキウイ、ドライ金柑をカップにお好みの量入れ、お湯を注ぎ、3分ほど待ちます。
ティースプーン1杯の蜂蜜を加えてよく混ぜたら完成です。
★リラックス効果、美肌効果、便秘解消改善など。
冷たい白湯で気分爽快!リフレッシュ
・白湯×ミント
軽く水洗いしたスペアミントに白湯を注ぎ、5分程抽出する。
氷を入れたグラスに注ぎ完成。お好みで炭酸水やガムシロップ入れたアレンジもおすすめ!
★安眠効果、抗菌作用、鎮痛作用など
・白湯×レモン(またはライム)
スライスレモン2,3枚に白湯を注ぎ、3~5分程抽出する。
氷を入れるまたは冷蔵庫で冷やして完成。お好みで炭酸水やはちみつ入れたアレンジもおすすめ!
★解毒、抗菌作用、疲労回復、免疫力アップなど
丁寧に作られた鉄瓶を使い、そっとゆっくり白湯を味わう時間は自分自身に優しく向き合える 贅沢な時間。何気ない生活の一部をほんの少しこだわってみるだけで、何だか”特別”で 何だか”愉しみ”な時間へと変わっていく。
鉄瓶がある生活。鉄瓶で沸かした白湯で心も体もホッとするひととき。
一日のスタートに、少しの「丁寧」を加えることで、「生活が愉しくなる」そんな毎朝の鉄瓶で白湯習慣、始めてみませんか。