
レストランで出てくるような料理の焼き目って美味しそうで憧れるけど、なんだか難しそうで家庭では出来ないと感じていませんか?そんなハードルを感じている方には、フライパンに網目模様がついたグリルパンがおすすめです。これを使えば、手軽にきれいな焼き目が付いたグリル料理を作ることができます。その焼き目を見て、子供たちも大喜びすること間違いなし!お家でもアウトドアでもぜひお愉しみください。
・ キャンプの相棒!シンプルな野菜が格別のうまさ!
・ お家で料理上手に!気分はすっかり“お家シェフ”!
・ グリルパンを上手に使うコツ
キャンプの相棒!シンプルな野菜が格別のうまさ!

夏野菜の定番ズッキーニのグリル。薄くカットしたらあっというまに出来上がり。厚く切れば、熱々ジュージーにボリュームたっぷりに焼きあがります。

ホットサンドメーカーがない時には、このグリルパンが役立ちます。こんがり美味しい焼き目のホットサンドに食欲も湧いてきます。パンの上からトングや小さな蓋で押さえて焼くとより焼き目がきれいにつきます。
お家で料理上手に!気分はすっかり“お家シェフ”!


鶏肉のグリルは何度もひっくり返さず弱火〜中火でゆっくり火を通し、最後に強火で焼くと表面にこんがり焼き目が付きます。皮目がカリッと、中からじゅわ〜っと肉汁が溢れてきます。家族も夢中になる一品に。小さめの蓋やトングで押さえつけるとしっかりした焼き目がつきます。


野菜のグリルもきれいな焼き目が付き、びっくりするほど甘い味に仕上がります。カブが本当に美味しいです!


グリルの上に殻付きのエビをのせて焼きます。殻の中で旨味の汁が沸き立つのが見えたら、一度ひっくり返します。ジューシーなエビの蒸し焼きが簡単にできます。
グリルパンを上手に使うコツ

- ・グリルパンを上手に使うコツは、食材をのせる前に、中火で1分ほど温め、油を馴染ませること。グリルパンが十分予熱されていない状態では、焦げ付きの原因になります。
- ・後片付けは、たわしでお湯洗いします。
グリルパンで焼くとなぜ美味しいの?
食材の表面が当たるグリルの凸で食材をカリッと焼きます。グリルの凹は、油や水分の蒸気がいっぱいで、食材をしっとり蒸しているのです。グリルパンはそんな2つの要素が合わさっている鉄器です。今年の夏はグリルパンで、見た目も美味しいグリル料理を、ご家族と一緒に愉しんでみてはかがでしょうか。
今回使用した鉄器
「グリルパン21cm」