鉄器で簡単!本格的!ホットサンド レシピ
キャンパーにはおなじみの朝食ホットサンド。パンに好きな具材を挟んで焼くだけで、お手軽レシピなのに、豪華な一食が出来上がっちゃうのが人気の理由。 アウトドアシーンはもちろんのこと、キッチンでも大活躍のホットサンド レシピ。お子様の休日ランチに、夕方のお父さんの小腹対策に最適なレシピです
鉄素材と、調整可能な圧縮具合で、パンの耳までサクッと焼き上がります。中はジューシー、あっつあつのホットサンドが出来ちゃいます。使うのは、OIGENが誇る「ホットサンド」3兄弟。アウトドア通が認めた鉄器で作る、簡単&本格的なホットサンドのレシピを3つご紹介します!
写真左から順に
●ホットサンドメーカー 南部鉄器のホットサンドメーカーと言えば…The定番
●ホットサンドクッカー 2018年の新商品。大人気!
●タミさんのたい焼器 ダークホースの変わり種。ダブルな実力者
定番!ハムチーズ ホットサンド
材料
使用鉄器「ホットサンドメーカー」
食パン8枚切り | ... | 2枚 |
ハム | ... | 2枚 |
とろけるチーズ | ... | 2枚 |
マヨネーズ | ... | 小さじ1 |
マスタード | ... | 小さじ1/2 |
手順
- 1.具材をのせてサンドする。
予熱させた鉄器両面にバター(分量外)を薄く塗ります。片方の食パンにはバター(分量外)、もう片方の食パンにマヨネーズ、マスタードを塗ります。ハムとチーズを交互に重ねてサンドします。
- 2.焼き色が付くまで焼いたら完成!
ホットサンドメーカーでパンがキツネ色になるまで焼いたら完成。
ホットサンドメーカーを使う際のアドバイス
パンを挟む時に、パンの耳が少しはみ出すことがあります。パンの耳がはみ出てしまった場合は、横火で燃える可能性があるため切った方が◎。 パンに挟む具材は、なるべくパンの中心に寄せて並べ、パンの外側に並べるほど少なく置いてください。挟む時に、ホットサンドメーカーが中の具材をパン全体に広げてくれます。
お手軽ポテサラホットサンド
材料
使用鉄器「ホットサンドクッカー」
食パン8枚切り | ... | 2枚 |
きゅうり | ... | 斜めにスライスしたもの6枚 |
ポテトサラダ | ... | 適量 |
手順
- 1.具材をのせてサンドする。
予熱させた鉄器両面にバター(分量外)を薄く塗ります。片方の食パンにはバター(分量外)、もう片方の食パンにきゅうりを並べます。その上にポテトサラダをのせてサンドします。
- 2.焼き色が付くまで焼いたら完成!
ホットサンドクッカーでパンがキツネ色になるまで焼いたら完成。
ホットサンドクッカーを使う際のアドバイス
具材は、パンの中心部分に均等に並べて下さい。パンの端に具材が寄ってしまうと、サンドした際に具材がはみ出す場合があります。
爽やかりんごのジャムサンド
材料
使用鉄器「タミさんのたい焼器9cm」
りんごジャム | ... | 適量 |
クリームチーズ | ... | 適量 |
シナモンパウダー | ... | お好みで |
手順
- 1.具材をのせてサンドする
予熱させた鉄器両面にバター(分量外)を薄く塗ります。食パンにバター(分量外)、クリームチーズとりんごジャムを塗り、サンドします。お好みでシナモンパウダーをかけるのもおすすめ!
- 2.焼き色が付くまで焼いたら完成!
たい焼器でパンがキツネ色になるまで焼いたら完成。
タミさんのたい焼器を使う際のアドバイス
具材はタイの中心部分にのせてください。
各ホットサンドの焼き上がりの違い
●ホットサンドメーカーは真ん中に谷があるので上手く三角形にパンを切ることができます。また、しっかりとプレスしてくれます。
●ホットサンドクッカーはホットサンドメーカーよりも、パンに沢山具材を挟めます。食パンの耳もカットする必要がありません。
●たい焼き風ホットサンドは見た目が面白い!お子様や親戚の子供たちが遊びに来た時に、より一層おいしく食べてくれそうです。カリカリに焼き上がるタイのまわりの部分もお愉しみいただけます。
それぞれ形は違っても、外側のカリッカリ感と中のもちもち美味しい食感は同様に愉しめます。 ぜひ、お手軽で美味しいあっつあつのホットサンドを鉄器で挑戦してみてください。
では、いただきます!