
ごはん釜“めしっこ”で おしゃれなカフェめし
ちょっと下ごしらえをしたら、あとはコロンとした鉄鍋に材料を入れて蓋を閉めるだけ。ふっくらごはんはもちろん、しみじみと美味しい「煮る・蒸す」のアレンジ料理にもピッタリです。ごはん釜“めしっこ”でつくる、ちょっとおしゃれなカフェめし2品をご紹介。
めしっこでカフェめし メニュー
ハーブミートボールのきのこトマト蒸し
【材料】ミートボール7個分
合い挽き肉 | ... | 250g |
たまねぎ | ... | 1/3個 |
卵 | ... | 1個 |
パン粉 | ... | 大さじ1 |
乾燥ハーブ数種類(ローズマリー、タイム、バジルなど) | ... | 少々 |
黒コショウ | ... | 少々 |
塩 | ... | 少々(ミートボール用) |
マッシュルーム | ... | 6個 |
しめじ | ... | 1/2株 |
カットトマト | ... | 300g |
ローリエ | ... | 1枚 |
塩 | ... | 適量(蒸し用) |
お好みのフレッシュハーブ | ... | 適量 |
【手順】
- 1.材料をカットする。
たまねぎは細かいみじん切り、マッシュルーム1/2カット、しめじは石づきを取ってほぐす。
- 2.ミートボールをつくる。
合い挽き肉、たまねぎ、卵、パン粉、乾燥ハーブ、塩、黒コショウを入れて、よくこねたら、丸めてミートボールを作る。
- 3.めしっこに入れ、弱火~中火で蒸す。
めしっこにミートボールを並べ、ローリエと少しの水を入れて、蓋を閉めて弱火~中火で蒸す。
- 5.材料を加え、さらに蒸す。
ミートボールの色が変わったらアクをとって、マッシュルームとしめじ、蒸し用の塩を入れる。再び蓋を閉め、弱火~中火で5分ほど蒸したのち、カットトマトを入れてふつふつさせながら味がなじむまで蓋を閉めて蒸す。
- 6.全体がなじみ、ハーブを散らして完成!
塩で味を調整しつつ、全体がなじんだら蓋を開け、少し水分を飛ばしてお好みのフレッシュハーブを散らしたら完成。

シラスと海苔の玄米チーズリゾット
【材料】4人分
玄米ご飯 | ... | 茶碗2杯分 |
シラス | ... | 50g |
焼き海苔 | ... | 2枚 |
牛乳 | ... | 400ml |
だし | ... | 600cc |
ピザ用チーズ | ... | 50g |
白ワイン | ... | 小さじ2 |
味噌 | ... | 小さじ1 |
醤油 | ... | 小さじ1 |
粉チーズ | ... | お好みの量 |
ブラックペッパー | ... | 適量 |
【手順】
- 1.めしっこで牛乳と調味料を温める。
めしっこに牛乳、だし、醤油を入れて弱火にかける。 湯気が出てきたくらいで 味噌を溶き入れる。
- 2.ごはんとシラスを加える。
味噌がなじんだら、玄米ご飯とシラスを入れ、沸々させながら火にかける。
- 3.チーズを加え蒸らす。
とろっとしてきたら、手でちぎった海苔とピザ用チーズを入れて蓋を閉めて蒸らす。
- 4.粉チーズを加え、かき混ぜたら完成!
チーズがとろけてなじんだら火を消して、粉チーズを入れ、全体を軽くかき混ぜる。 器に盛り、ブラックペッパーを振り入れて完成。
ハーブの爽やかさとトマトの酸味で飽きのないミートボールもコクがあって体の芯からポカポカになるチーズリゾットも何たって「鉄鍋の蓄熱力+ホーロー加工」というめしっこの特徴ゆえの美味しさ。ホーロー加工は鉄鍋と食材の相性を気にすることなく、コトコトとじっくり調理ができるのでお好みの野菜も肉も優しく深い味に仕上がります。
平日はふっくらごはん、時間に余裕のある休日にはお家でゆっくりとめしっこでカフェめしを愉しみませんか。
使用した鉄器
「めしっこ」
ガス火はもちろん、IH調理器でも使用可能な厚底設計で強度と耐久性に優れ、末永くごはんをふっくら美味しく炊くことができるごはん釜「めしっこ」。フチを高くして密閉性を高めることで、ごはんのうまみを逃がしません。沸騰時に吹きこぼれにくいのも特徴。内部はほうろう加工を施してあり、サビの心配がなくお手入れがしやすい、炊飯に最適な鉄鍋です。ごはんはもちろん、スープ料理や煮物などバリエーション豊富なお料理を愉しめます。

レシピ/料理 植山美里
【プロフィール】HP:Misato Ueyama
1990年京都生まれ。料理を通して食と自然がつながることをテーマに人が集まる場作りに従事。京都、徳島を経て、より“心地よく素のまま”でいられる環境を追い求め、自然豊かな岩手の地に。集まった人や食材、空間とのセッションのような料理を目指す。