
鉄鍋でつくるカンパーニュは、鍋の熱で外側はカリカリっと歯ごたえのある食感に。アツアツのパンを手でゆっくりちぎれば、モチッとした生地からホクホクのかぼちゃが顔を出します。鉄鍋でつくるカンパーニュ、ほっこり贅沢な秋の時間を愉しんでみてはいかがでしょうか。
かぼちゃのカンパーニュ
【材料】2~3人分
かぼちゃ(生地にすり潰して練りこむ用)...30g
かぼちゃ(生地にそのまま混ぜ合わせる用)...お好みの量
【A】生地 |
||
薄力粉 | ... | 125g |
強力粉 | ... | 125g |
塩 | ... | 5g |
グラニュー糖 | ... | 5g |
ドライイースト | ... | 2g |
お湯(ぬるま湯) | ... | 160cc |
【手順】
- 1.材料を混ぜ合わせ、生地をつくる。
【A】を大きめのボウルで混ぜ合わせ、お湯を少しずつ加えて生地を一つにまとめる。
- 2.生地を叩きつける→折りたたむを繰り返す。
目安:生地の表面がなめらかになるまで。
- 3.生地を休ませる。
2の生地をボウルに戻し、ラップをかけて1時間ほど休ませる。
※あたたかい場所(35度前後)で。 - 4.空気を抜き、めん棒等で伸ばし、一つにまとめる。
休ませた生地を軽く叩いて、空気を抜く。打ち粉を敷いた台の上で、めん棒等で生地を長方形に伸ばし、上下左右を三つ折りにして、一つにまとめていく。再度ボウルに戻し、20~30分程再度休ませる。
- 5.生地にかぼちゃを練りこむ。
4の作業を再度行う。生地を一つにまとめる際、かぼちゃ30gをすり潰しながら、生地に練りこんでいく。ボウルに戻し、20~30分程再度休ませる。
- 6.生地を伸ばし、かぼちゃをのせ、一つにまとめる。
生地を軽く叩いて、空気を抜く。
打ち粉を敷いた台の上で、生地を長方形に伸ばし、お好みの量のかぼちゃを生地にのせ、上下左右を三つ折り→一つにまとめる。
- 7.鉄鍋に生地を入れ、オーブンで焼いたら完成!
クッキングシートを敷いた鉄鍋に丸めた生地を入れ、20~30分ほど休ませたら、ふるいで強力粉を適量ふりかけ、十字にク-プを入れる。予熱した200℃のオーブンで10分ほど、その後180℃まで下げ、10~15分ほど焼いたら完成。
十字に入れたクープ部分はこんがりした焼き上がりに。オーブンを開ければ、パンの幸せな香りが部屋に立ち込めます。
クックトップ丸深形15cmで焼くカンパーニュは、贅沢に一人で頬張るのも良いけど、2~3人でのシェアにぴったりなサイズです。鉄鍋でつくるかぼちゃのカンパーニュと一緒に幸せな気持ちをみんなでシェアしてみてはいかがでしょか。
使用した鉄器
「クックトップ丸深形15cm」

クックトップ丸深形15cm
クックトップ丸深形15cm
金属造型家「廣瀬愼」デザインのシンプルでありながら温かみを感じる鉄鍋「クックトップ丸深形15cm」。鉄蓋が対流熱と食材の旨味を閉じ込めます。料理はそのままテーブルへ運べば、うつわへと大変身。一人分のスープやおでんにおすすめなサイズです。オーブンで本格的なカンパーニュもお愉しみいただけます