料理人に聞く

[後編]料理研究家 今里佳子さん:ありのままの“普段着”料理で旅をする

今回取材をしたのは、埼玉県秩父市の古民家を拠点に、ベジタブル&穀物を中心とした“植物料理”の料理教室講師や出張料理人として活躍する、“ヨシさん”こと今里佳子さん。

よしさんプ記事後篇1

ヨシさんは、直営店舗ファクトリーショップでOIGENの人気商品「タミパン クラシック」(2014年発売開始)の開発アドバイスとレシピブックの※料理・監修をお願いした方。当時は東京国立にあったカフェ・トピナンブールを切り盛りしていた頃でした。常に地元の人でにぎわう繁盛店でした。OIGEN本社に来る日はみんなそわそわ。そのくるくる動く大きな瞳と明るくやわらかい笑顔にOIGENスタッフの中にも隠れファンが多いのです。
※直営店ファクトリーショップと公式オンラインショップでお買い上げの方のみ無料プレゼントしています。

スパイスやハーブがアクセントになったヨシさんのお料理は、“ベジタリアン”、“ビーガン”がベースになっていますが、ご本人は「こうでなくてはいけないという、イズムはないんです」と話します。自身の生きづらさという経験を乗り超える中で「食」と向き合ってきた料理研究家ヨシさん流の、“普段着”のまま料理するコト、暮らすコト、そして生きるコトへのヒントを教えてもらいました。

INDEX:料理研究家 今里佳子さんに聞く
1.インタビュー前編「ありのままの“普段着”料理で旅をする」
2.インタビュー後編「ありのままの“普段着”料理で旅をする」
3.お手紙「その土地のその季節の味を引き出す“植物料理”」

| ハーブとスパイス使いは今日の塩梅で |

よしさんプ記事後篇2

「インドの食文化は万華鏡みたいに多様で深い。興味は尽きないのだけど、インド料理を広めたいわけではなくて、スパイスなんかを普段着の料理のちょっとしたアクセントとして活かしていこうよ、って考え。

ベースは国産の食材に旬の地野菜。そこに異国の香辛料やハーブを添えて融合させるの。フードマイレージが短いっていいじゃない。だけど地球は丸くて一つだよね。いろんな食文化があって、多様性があるよねって。お皿の上で違う国へ旅ができる、みたいな愉しみ方ね。フフフ。」とほほ笑む。

ハーブやスパイスは、日本の発酵調味料(麹・味噌・醤油など)との相性もいいと教えてくれます。「カレーを作る時、酒かすや塩こうじを入れると味にすごく深みが出るの。」そうやって、ボーダーをはずしていきます。「塩梅(あんばい)というのを大事にしていて、たとえばお菓子作りとかね、レシピに忠実な調理が必要な場合もあるけど、日々の料理に大切なのは、塩梅かな。塩加減ひとつとっても素材の状態や家族の体調・気分・お天気などによって変化させていけばいい。自分の感覚を信頼して、スパイスも調味料のひとつとして気軽に使ってもらえたら。」

| おうち待機の今だから、家族と食べるコト |

今後の活動拠点となるカフェ&アトリエ「なないろごはん」。いつでもオープンができる状況ですが、2020年4月末日現在、地元での出張販売のみで正式オープンは保留。

「人の集まりが制限される今、暮らしの足元を見直してみる機会だなとも思っていて。畑を耕して食べ物を自分たちで育てるとか。シンプルに料理するとか。家族や仲間と対話するとか。今この場所でできることを、って。

よしさんプ記事後篇2

ステイホームで家族と常に一緒に過ごす人も多いはず。その中でも、食はみんなをつなぐよね。生きることは食べていくことだ、ってダイレクトに実感する。自然とのかかわり方も、食も、人のこころも、わたしには同じ命のつながりの中で見えてる。」

| 植物をおいしくいただく |

よしさんプ記事後篇3

今のヨシさんは、「マクロビオティックの教えを学んだことはよかった。これが正しいって決めて、厳格なベジタリアンをやっていたこともある。だけど正しい食事法なんてのはない。その先は自由でいきたいというか。自由でいてほしいというか。単純でいいんだよね。自然の恵み、いただきます!っていう感じ。」と話します。

秩父では森で仕留めた鹿やイノシシなどのお肉を分けてもらうこともあるので、「ありがたく食べますよ」と。「気にしていることといえば、自然界に存在しない食品添加物は基本的に使わない。冬に夏野菜をなるだけ使わないとか。加工食品でも、どうやって作っているのか想像できる食品」を選ぶようにしているのだそうです。

よしさんプ記事後篇4

取材の最後、「摂食障害などのご経験については、記事では触れないようにしますね」と伝えると、「大丈夫ですよ。文脈があれば書いてくださって構いません」と。

「生きづらさを抱えている人は現代すごく多い。摂食障害もそのひとつ。野菜を愉快に食べてほしいから、ベジタリアン料理のハードルは低いほうがいい。そしてこういう体験をした私だからこそ、土のある暮らしをするとか、シフトダウンすることだとか、変わってもいいんだよって伝えられるのかもしれない。生きづらさを知っていることは体験の豊かさでもあるから、全然オッケー。」

「春は、山菜。カンゾウ、つくしとか取りに行くの。農耕採集の“採集”やってる。これから農耕ね。ラディッシュ、えんどう、パクチー・・・なんちゃって自給自足を目指して。古民家カフェのリノベーションは廃材とか譲ってもらったものでできている。お風呂は薪で…」と言っている矢先に、突然、

「あぁ!!やっちゃった!?」

と大きな声を出すヨシさん。なんとまるさん(パートナー)、お風呂を空焚きしてしまったそうです。この取材が行われたのは2020年4月中旬。オンラインの画面上で目を合わせて筆者とヨシさんは二人で大笑い。そんな自然体のヨシさんの、ちょっとスパイスの効いたほっとする料理と、ヨシさんにまた会いたいなと思った取材の時間でした。

聞き手・文:薗部七緒(そのべななお)

今里佳子さんの「ヨシベジ」YouTubeチャンネルはこちら≫

ヨシさんからのお手紙

ヨシさんからのお手紙
ヨシさんが「これすごい!」と喜んでくれたOIGENの鉄鋳物フライパン「マルット」のこと、そして“植物料理”のことを、自ら綴ってくれたお手紙をご紹介!

ヨシさん お手紙


この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • LINE
  • Pinterest

関連記事

マルット レシピ

ごぼうのパエリヤ

ヴィーガンレシピをマルットで!ごぼうのパエリヤ

レシピ

マルット レシピ

ごろっと野菜のハーブガーリック蒸し

マルットでごろっと野菜のハーブガーリック蒸し

レシピ

マルット&ソリット

マルット&ソリット

シリーズで探す

オンライン通販

マルット20㎝(IH対応)

オンラインショップ

マルット20㎝(IH対応)

南部鉄器 / フライパン

フライパン 一生もの

一生もののフライパンの誕生

すべては彼からはじまった。無塗装の「上等鍋」

久仁子のへや

及源品質

及源品質について

こだわりの及源品質とは

及源について

公式な販売サイト

公式・非公式な販売サイトについて

「公式サイト」と「そうじゃないサイト」について

及源鋳造のものづくり

ものづくり/歴史

 及源MOVIE

OIGENものづくりムービー

及源について ものづくり/歴史