
ヨシさんに教わる!マルット×野菜 レシピ6品
ベジタブル&穀物、ヴィーガン レシピを中心とした料理教室講師や出張料理人として活躍する、“ヨシさん”こと、今里佳子さんに教わる!鉄鋳物フライパン「マルット」を使ったレシピ6品。おかずの定番に、みんな大好きなあの一品から優しい甘さのデザートまでマルット一つで堪能!野菜を美味しく!愉しく!いただきましょう。
料理研究家 ヨシさんに教わる!マルット×野菜 レシピ6品
1品目 ふだんのポテサラ
2品目 きのこたっぷりのカレー
3品目 ごぼうのパエリヤ
4品目 かぼちゃと小豆のココナッツデザート
5品目 なすとズッキーニの蒸し焼きグリル
6品目 なすのうまから中華炒め
かぼちゃと小豆のココナッツデザート
蓋をあけて覗いてみて。ココナッツミルクが鍋の中で対流してかぼちゃを優しく包み込んでいるでしょう。これが味の含みよく煮上がる秘密です。ゆで小豆は市販品を使ってもいいのですが、ぜひマルットで作ってみてほしい一品。ふっくら仕上がったゆで小豆は、サラダや小豆ごはんに使ったり、砂糖を加えてぜんざいにしたりと活用できます。
甘さは好みで調節を。塩をひとつまみ加えることで味がまとまり、甘みもぐんと引き立つので、お忘れなく。
材料
マルット20cm 1個分
かぼちゃ | ... | 1/2個 |
ゆで小豆 | ... | 100ml(B参照) |
シナモンパウダー(好みで) | ... | 適量 |
A |
||
ココナッツミルク(缶) | ... | 400ml |
砂糖 | ... | 大さじ3 |
塩 | ... | ひとつまみ |
B ゆで小豆 |
||
小豆 | ... | 250g |
塩 | ... | ひとつまみ |
水 | ... | 小豆の約3倍 |
手順
- 1.ゆで小豆をつくる。
マルットに洗った小豆と(小豆の分量の約3倍の)水を入れ、火にかける。煮立ったら茹で汁を捨て(渋きり)、水を替えてひとつまみの塩を加えて再び火にかける。
煮立ったら弱火にして蓋をする。アクが出たら取り、適宜、差水をする。豆にふっくらと火が通り、つぶれない程度の固さになるまで30〜50分程煮たのち、粗熱をとる。 - 2.かぼちゃをカットする。
かぼちゃはタネとワタを取り、皮がかたい場合はむいてマルットに入れる。
- 3.Aを加えて煮込む。
Aを加えたマルットを火にかける。沸騰したら蓋をして、中弱火で10〜15分程かぼちゃがやわらかくなるまで煮込む。 - 4.ゆで小豆を加えて煮込んで完成!
ゆで小豆を加え、ひと煮立ちさせたら完成。器に盛り、お好みでシナモンパウダーをかけて召し上がれ!

ホクホク甘~いかぼちゃは、ココナッツミルクでコトコト煮込むことで、より優しくまろやかなお味に。出来上がりのホクホク感とちょっぴり冷やして甘みが増した両方をぜひ味わって!マルットでゆっくり丁寧につくる一品を今日のヴィーガンデザートにいかがでしょうか。

レシピ/料理 YOSHIVEGGIE 今里佳子
【プロフィール】
植物料理研究家。長崎出身。植物の恵み×インドのスパイス×日本の発酵を融合させた料理教室・出張料理を行う。2017年、東京から埼玉県秩父の山里に暮らしの場を移し、畑を耕しながら2020年古民家カフェ「なないろごはん」をオープン予定。