
全国の一流料理人が絶賛する 岩手県花巻市「石黒農場」のほろほろ鳥。
普段は、レストランからの注文でほぼ売り切れてしまいますが、新型コロナウイルスの影響もあり、注文が減少。この機会にご家庭でも愉しんで欲しいとの想いから「OIGEN鉄器×石黒農場”ほろほろ鳥”の特別セット【終了しました】」を期間限定でご用意しました。
その特別セットでつくる、シェフ直伝!おうちで愉しむ”ほろほろ鳥”レシピをご紹介。

ほろほろ鳥×南部鉄器「OIGEN万能鍋」
週末“大人時間”を愉しむ特別レシピ
蓋付き鉄鍋だからこその仕上がり
皮パリッ!身しっとりなほろほろ鳥 むね肉のソテー
「石黒農場のほろほろ鳥は“むね肉”がおいしい。」そう多くの料理人に言われるむね肉の登場です。
もともとタンパク質豊富で脂肪分が少ない、低カロリーのほろほろ鳥。引き締まったむね肉は繊細な部位なため、比較的高温にパリッと焼き上げたい調理法「ソテー(sauté)」では、火入れの加減を間違えるとすぐにパサパサしてしまいます。このレシピでは、鉄蓋付きの鉄鍋が大得意な「余熱×蒸し焼き」テクを使って、家庭でもしっとり焼き上げます。

むね肉と野菜のソテー
【材料】
ほろほろ鳥 むね肉 | ... | 150g |
レンコン | ... | お好みの量 |
かぶ | ... | 1/4個ほど |
塩 | ... | 適量 |
米油 | ... | 適量 |
水 | ... | 50cc |
・バターを使うと、よりパリッとした仕上がりに!
・分量は同様で、肉の加熱時間を多少長くしてください。
プロ直伝!ほろほろ鳥 むね肉と野菜のソテー
YouTube OIGEN公式チャンネルより
【手順】
- 1.野菜をカットして、鍋で焼く。
レンコンとかぶを少し大きめ(厚さ1cm程)にカットする。 温まった鍋(万能鍋の本体)に米油をしき、弱めの中火で野菜から焼く。
- 2.むね肉を焼く。(トータル5mins)
野菜に焼き色が付いてきたら、むね肉を皮目から焼く。皮がパリッとしてきたら、裏返して肉面も軽く焼く。
※野菜は、こんがり焼き色が付いたら、鍋から先に取り出しておく。 - 3.蓋をして蒸し焼きにする。(1~2mins)
水50ccを加え、蓋をして、火を止める。ジューという油のはねる音がなくなるまで蒸し焼きにする。 - 4.皮目に焼き色がついたら完成!
水分がなくなり、皮目にしっかり焼き色が付いたら完成。
石黒農場のほろほろ鳥を使った特別レシピ5品の開発・監修を手掛けたのは、同じ岩手県の北上市にあるイタリアン×岩手ローカル料理のときよじせつONODERA・小野寺伸也シェフ。
自身のレストランでも使用するほろほろ鳥の特徴を「透明感のある澄んだ味」と絶賛し、中でも「レバーはみんなに食べてほしい」とのこと。今回の「鉄鍋×ほろほろ鳥の特別セット」企画では、残念ながら家庭での取り扱いが難しいことから、レバーはセットには入っていませんが、ときよじせつONODERAではシンプルにソテー、ペースト、パテなどの前菜や、今回の特別レシピのひとつ「インボルティーニ」シェフ版の隠し味として登場することもあるのだそうです!
OIGENにお立ち寄りの際は、OIGEN鉄器も登場する「ときよじせつONODERA」でのお食事はいかがですか?カウンターメインのレストランなので、予約がおすすめです。
また現在、日替わりテイクアウトメニューを店頭で販売中!
普段はなかなか味わえないシェフの料理をおうちでいかがでしょうか。
ときよじせつONODERAについてはこちら≫
今回使用した鉄器
「ニューラウンド万能鍋22cm」
本体も鉄蓋も使えるので、“焼き料理”“蒸し料理”二役をこなしてくれる「ニューラウンド万能鍋22cm」。発売から40年近く経つ、OIGENを代表するロングセラー商品です。シンプルなデザインで、テーブルウェアとして様々な料理やシーンに合わせやすい鉄鍋です。鉄鍋とフライパン、両方を探している方におすすめです。※専用木台付き

レシピ/料理 ときよじせつONODERA 小野寺伸也
【プロフィール】
岩手県生まれ。岩手県北上市にあるイタリアン×岩手ローカル料理のレストラン「ときよじせつONODERA」のシェフ。その時その時の移り変わり、巡り合わせという意味がある「時世時節(ときよじせつ)」が店名の由来であるように、岩手県の旬の味を中心に、お客様一人一人に合わせたコースメニューで五感を愉しませてくれます。