OIGEN PREMIUM

SKU: H-183

鉄瓶 平丸正形桜 1.2L

セール価格¥55,000

税込み価格

[経済産業大臣指定伝統的工芸品 南部鉄瓶 平丸正形桜]南部鉄瓶伝統工芸士・岩戸健一郎氏が精魂を込めた手作り「焼型鉄瓶」の逸品。春が来ると日本列島を南から北へ桜の花が北上します。岩手の桜は4月中旬に満開を迎え、寒い北国に桜色の幸せが広がります。華やかで愛らしい桜の花びらを一面に散らしたかわいらしい鉄瓶です。

specifications

鉄瓶 平丸正形桜 1.2L
製品仕様

型番

H-183

サイズ

最大幅(注ぎ口含む)204
外径169
全高(ツル含む)182
※商品の寸法単位はmmです。

容量

1.25L

- size -

対応熱源

直火

ガスコンロ、カセットコンロ、薪、炭、固形燃料に対応しています。

IH200V

対応しません。

IH100V

対応しません。

電気コンロ

ラジエントヒーターと電熱器に対応しています。

オーブン

対応しません。

- feature -

桜の花びらが鉄瓶全体を覆う圧巻の桜吹雪

鉄瓶職人の岩戸健一郎氏とOIGENがおよそ25年前に共同開発をして誕生した鉄瓶です。当時鉄瓶と言えば1升(約1.85L)以上の大きさしかなかった時代。核家族にもほどよい大きさの1Lほどで、女性をイメージしたかわいらしい鉄瓶を作ってほしいと岩戸氏に相談しました。はじめは「そんな小さな鉄瓶…」と訝しげでしたが、彼は得意な平丸正形型を小さくした1.2Lの鉄瓶を作ってくれました。そこには、ハートにも見える桜が散りばめられた、それまで見たことのない模様の鉄瓶が。

鉄瓶

鉄瓶 平丸正形桜 1.2L - 詳細

- details -

01

江戸時代から続く「焼型技法」で作られた女性に人気の桜模様

伝統の焼型技法には80以上の工程があり、一人前になるためには長い年月がかかります。砂について、鉄について、道具について、気温について、湿度について、一つ一つ手を動かしながら学び身につける。そうして一つの湯沸し道具は生まれます。鉄瓶職人歴60年の岩戸健一郎氏が心を込めて作っています。

02

「鉄瓶職人 岩戸健一郎」

1960年に鉄瓶職人であった父の後を継ぎ、18歳頃から鉄瓶製作の道に。日本の伝統工芸の一端を担っているという自負はなく、ただ鉄瓶と向き合う日々。気が付けば80歳を超えた。本体の注ぎ口付近には「岩戸」の文字が印字され、彼の作品には経済産業大臣の指定を受けた伝統的工芸品に使用される「伝統マーク」タグが付いています。

01

江戸時代から続く「焼型技法」で作られた女性に人気の桜模様

伝統の焼型技法には80以上の工程があり、一人前になるためには長い年月がかかります。砂について、鉄について、道具について、気温について、湿度について、一つ一つ手を動かしながら学び身につける。そうして一つの湯沸し道具は生まれます。鉄瓶職人歴60年の岩戸健一郎氏が心を込めて作っています。

02

「鉄瓶職人 岩戸健一郎」

1960年に鉄瓶職人であった父の後を継ぎ、18歳頃から鉄瓶製作の道に。日本の伝統工芸の一端を担っているという自負はなく、ただ鉄瓶と向き合う日々。気が付けば80歳を超えた。本体の注ぎ口付近には「岩戸」の文字が印字され、彼の作品には経済産業大臣の指定を受けた伝統的工芸品に使用される「伝統マーク」タグが付いています。

鉄瓶

鉄瓶 平丸正形桜 1.2L - トピック1

- topic 1 -

鉄瓶の湯垢付け方法

鉄器をお使いいただく前に

各地の水質の違いで「湯垢」の付きやすさが異なります。そこでOIGENでは最初の湯沸しは市販の「硬水」エビアンのご使用を推奨しています。

詳細を見る